「なんかこの場所気持ち悪い!」「最近人に見られている気がする」「最近なんだか調子が悪いな~」なんて思うことはありませんか?
でも大丈夫!!そんな時に使えるオススメアプリがあります。その名も「ぱっとお清め」!
霊的な影響を受けやすい人や苦手な人が自分で行うことの出来る最も簡単な霊対策の方法として使えますよ!
では早速、ぱっとお清めの使い方についてご紹介します。
ぱっとお清めアプリの使い方!~自分で行うお清め・除霊方法~
アプリを起動すると以下の画面が表示されます。
ここでは3段階のお清めモードが用意されています。
・お清めモード
お清めしたい時に使うモードです。初めて行った場所や部屋などで何だか気持ち悪いなぁ~なんて思うことってないですか?そういう時に念のため使ってみると良いでしょう。
・お祓い除霊モード
除霊モードは自分についた悪いものを祓いたい時に使うモードです。体調は悪くないのに気分が滅入ってしまう時や悪い事が連続して起こっている時などはこの機能を使ってみると気分が晴れてスッキリするかも(・∀・)
・浄霊・強力浄霊モード
神仏の力を借りて行う超強力な浄霊モードです。お祓い除霊モードでも改善しない状況の時に最終手段として使うことをおすすめします。また、ここでは複数での強力プレイで威力を高めることも出来るようなのでソロでダメなときには友達にも手伝ってもらうといいでしょう!
このモードでは「ウンアビラウンケンソワカ」と唱えながら使うことになります。調べてみた所どうやら大日如来に対して祈る時に使う真言のようです。
ちなみに上のモードの除霊と浄霊ってありますがビミョーに違いがあるようで、「除霊は霊や悪い気を強制的に取り除くこと」で「浄霊は神仏の力を借りるなどしながら霊を説得して離れてもらう事」らしいです( ゚д゚)ハッ!
除霊だと一旦離れてもまた憑いてしまうこともあるようなので、浄霊の方が良いかも知れませんね。
試しに「お清めモード」を使ってみました。
「謙虚な気持ちでお清めする」というボタンが表示されるのでタップして、注意事項を確認後に「はい」を選択するとすぐさまお清めが開始されます!
ぱっとお清めアプリのまとめ
まさかアプリで気軽にお清めが出来る日が来ようとは思いもしませんでしたね!
祈祷を頼むとなると結構な額のお金が必要になるようですし、出先で気持ち悪い場所にたまたま遭遇してしまうなどのアクシデント時にはこのアプリを使って気休めでもお清めをすると気持ち的に楽になるかも知れませんね。
霊感がある人もない人も用心としてお清めアプリをダウンロードしておいてはいかがでしょう?
