土を耕し苗木を植えて実れば収穫するという一見すると農場シュミレーションゲームのようなアプリですがこのゲームアプリは収穫する物が野菜や果物では無く『人』です!
しかも『人』を収穫する目的が『何かと戦わせるため』らしいです!
まったくもってシュールなゲームです(・∀・)
謎過ぎて何をしたらいいのか分からない人の為に『ひとたがやし』の基本的な使い方を紹介します!
ひとたがやしの使い方~基本的な遊び方~
アプリを開くと暗~いBGMと共に謎を深める説明文が出てきます!
「はじめる」をタップしてゲームをスタートします。
ゲームをスタートさせると下記のようなメニュー画面が表示されます。
メニューは左から「なにかのかけら」「つよくする」「たがやす」の3つ。
でわ、それぞれの項目を詳しく説明します。
・なにかのかけら
敵つまり「なにか」を倒すと手に入るものです!
おそらくは「なにか」の断片的な記憶だと思われます。
全て手に入れるとこのゲームの謎が解ける仕掛けになっているのでしょう。
・つよくする
ここでは手に入れたポイントで自軍をカスタマイズする事が出来ます。
「たがやす」のカテゴリーをレベルアップさせていくと耕す時間を増やせたり、耕せるインターバルを短く出来ます。
「たたかい」は自分の戦力を強くする事が出来ます。
画面中央下の歯車マークが所有ポイントになっているのでドンドン使って各項目のレベルを上げていきましょう↑↑
・たがやす
ひとたがやしの醍醐味は「たがやす」です。
ここでは土を耕し→苗木を植え→人を収穫することができます!
①まず最初は土を耕します。
上左に矢印マークが出ていると思いますがこのマークの通りに画面をスワイプさせます。
最初の耕す場面では耕すごとにポイントが手に入ります。
②次は苗木を植えます。
①の土を耕すでは、上と左しか矢印が出ていませんでしたが②では右の矢印も出てきます。
③いよいよ収穫です。
人が実っているので一心不乱に引っこ抜きましょう♪笑
ここではついに下矢印まで現れます。
思うように操作出来なくてイライラしますが頑張って収穫しましょう!
ここでの頑張りが次に活かされます(^^)/
④最後にいよいよ「なにか=敵」とたたかいます。
収穫した「人」がそのまま自軍の戦闘要員となり「なにか」とたたかってくれます!
ここでは操作する事はできません。
温かく見守ってあげましょう。
戦闘シーンはスキップで飛ばしても問題ありません。
時間短縮したい方はたたかう前に「すきっぷ」を選択しておきましょう。
戦闘が始まってからは出来ないのでご注意!!
どちらかの勝敗がついたら「もどる」でメニュー画面に戻ります!
もし「なにか」を倒せなくても次にたたかう時まで削ったダメージはそのままなので根気よく挑戦してください。
ちなみに「わかちあう」のメニューは他のアプリで言うところの「友達に教える」です。
メールアプリやLINEなどで共有することが可能。
ひとたがやしのまとめ
見た目はとってもシュールなゲームになっていますが、謎を解き明かす鍵「なにかのかけら」を集めるごとに少しずつ明らかになっていくこのゲームアプリの世界観に惹きつけられる人は多いかも知れません!
メッセージ性の強いゲームなのは確かです。
この謎多いゲームを解き明かしてみたい人はダウンロードしてみてはいかが?
