あなたは飢餓状態で空腹を満たす為なら何でも食べる覚悟がありますか?
そんな緊迫したやり取りをゆるく楽しめる[食べないと死ぬ]というシュールな無料のゲームアプリがあります!遊び方は単純ですが、生き延びれるかは結局のところ運次第なゲームです。
安全策をとるか賭けに出るかを選択して少しでも長く生き延びましょう!
では早速、食べないと死ぬの遊び方を紹介します!
食べないと死ぬの使い方!~遊び方・操作方法編~
アプリの起動画面です!
画面中央に「食べる」の項目が出ているのでそこをタップして進みます。
画面が切り替わると
日にちと食材の情報などが出ています。
このゲームについて簡単に説明すると表示される食材を「食べるor食べない」を選択して生き残れる日数を稼いでいくというシンプルな内容となっています!
ここで重要になってくる項目は「食材の危険度とプレイヤーのおなか・体力」です。
まず食材の危険度についてですが高ければ高いほど致死率が大幅に増加する仕様になってはいます。ただ危険度が低い場合でも訳の分からない理由でゲームオーバーになってしまうことが頻繁にあります。なので食材に対するコメントも参考にすると良いでしょう。その方が長く生き残れますよ。
そしてもう1つ大切な「おなか・体力」については、初期状態では50/100に設定してあります。食べないを選択してしまうと一気に数値が40も減少してしまうので食べれそうなモノが出ている時は食べるを選択して下さい。
ちなみに両方の数値が0になった時点で餓死してしまいゲームオーバーとなります。
無事に食材を食べることが出来れば「おなか・体力」の数値が増えます。後は「次の日へ」をタップして同じように選択をしてゲームを続けていくだけです。
操作自体はとっても簡単ですね(・∀・)
ですがドンドン日数を重ねていくと、どう考えても食べれそうなモノでも口にしただけで死に繋がる事もあります。
例えばみんな大好き「マグロ」でも安心して「食べる」を選択してみたところ下記のような理由で絶命してしまいました・・・
正直こんなのどうしようも無いんですけどってツッコミたくなります( ゚д゚)
このゲームの攻略のコツなんですがやっぱり安全策を講じるに付きますね。どうしても食べないと餓死してしまいそうだったり、食べられるのか微妙~な時は「タルパワー」を使って回避しましょう!
別の食べ物を探したり自己暗示をかけて絶対に食べられないようなものでも平気で食べるようになります。要は必殺アイテムみたいなものです。
食べないと死ぬの感想
難しく考えなくてもサクサク進めるのでちょっとした空き時間の暇つぶしにはちょうどいい無料のゲームアプリだと思いました。ただ無理ゲー要素満載なので本気でプレイしていると腹立たしくなるかも知れませんww
なので1日の運試し程度で楽しく遊んでみてはいかがでしょうか?
