証明写真って地味に高いですよね。
免許証に使う写真なんて1枚だけでいいのにカメラ屋さんなんかで撮影すると1000円以上とられちゃったりなんてザラです!
ましてや就職活動などで使う履歴書の写真って人によっては何枚も用意しなくちゃイケなかったりで結構な出費になってしまいます。
そんな証明写真代を大幅に削減して節約してくれる「証明写真ツール」という救世主のような無料アプリがあります!
早速、免許証や履歴書などの写真の作り方を見ていきましょう!
証明写真ツールの使い方!
アプリを起動すると証明写真ツールのサイトに移動します。
ページをスクロールしていくと履歴書や免許証、パスポートなどのよく利用される証明写真のサイズを選択できるようになっています。
ちなみにこの他にも様々なサイズを選択できるのでよっぽど特殊なサイズでなければ心配は要りません!!
サイズの選択が完了したら【証明写真を作る】をタップして進みます。
メールアプリの起動を求められるのでアナタがお使いのメールアプリ開きます。
するとメール作成画面が表示されるので、添付ファイルから証明写真にしたい画像を選んで、そのままメールを送信しましょう!
メール送信をして数分待ちます(´・ω・`)・・・
大体5分程度で返信されてくると思いますが、もし届かない時はもう少し待つか、もしくは迷惑メールBoxの中に振り分けられている事もあるので確認します。
無事に加工された証明写真が届くと以下の様な内容になっていると思います。届いた証明写真は忘れないうちに↓下矢印マークをタップしてダウンロードしましょう!
証明写真ツールの活用方法
自宅にいながら履歴書や免許証の証明写真が簡単に作れてしまうので、わざわざ外出して写真を撮りにいく必要が無くなります。金銭的にもかなり節約出来るのでおすすめです!
写真プリンターが家にある人なら印刷まで自宅で出来てしまいます。プリンターが無い方でもコンビニの複合機で1枚あたり50円以下で印刷が可能なので試してみてはいかがでしょう?コスパ的には自宅で印刷するよりコンビニで印刷した方が賢いかもです。
ちなみにコンビニ印刷をする時に役立つアプリはコチラ⇒スマホの画像をコンビニで印刷出来るアプリとは?
自分で撮影した納得の画像を証明写真にしたい方は是非お試しあれ♪